稲核地区の風穴             

風穴写真の紹介

■稲核地区 風穴画像
 稲核地区に今も残る風穴は、現役で使われているもの・今は使われていないもの・石積みだけが残るものなど様々な状態です。


稲核では至る所で風穴が作れる地形であったことから、個人あるいは数軒の同志で風穴を所有しておりました。
明治末、この地を通過したウォルター・ウェストンの旅行記には、「稲核では人々が風穴を野菜などの保管庫として利用している」との記述があることから、地区内では蚕種貯蔵用途とは別に家庭用冷蔵設備として古くから定着していたものと思われます。
 また、江戸初期の慶安年間(1648年から1652年)には、松本藩主へ名物として夏まで風穴で貯蔵した稲核菜の漬物を献上した記録があるとの事です。当時の人々は、既に現代の冷蔵庫利用と同じような感覚で風穴を利用していたものと考えられます。

明治・大正・昭和から現在まで時を経ても使われる風穴が残ったことは、稲核の人々が生活様式に取り込んだおかげでしょう。
 (サムネイル画像をクリックするとスライドショー画面が立ち上がります。再生ボタンをクリックすると3秒間隔でスライドショーが始まります)


小林1 小林2 諏訪社 諏訪社1

諏訪社2 諏訪社3 諏訪社4 諏訪社5

諏訪社6 諏訪社7 諏訪社8 諏訪社9

諏訪社10 諏訪社11 諏訪社12 諏訪社86

前田0 前田1 前田2 家の向1

家の向2 氷沢1 氷沢2 明ケ平1

明ケ平2 明ケ平8 明ケ平9 明ケ平43

明ケ平54 明ケ平5 明ケ平4 明ケ平7

明ケ平20 梨の木平 水殿風穴1 水殿風穴2


各ページへのリンク

真冬の乗鞍温風穴観察

大野川 中澤風穴へ(10月)

梓川筋の風穴調査(その1)


清水先生と上高地温風穴探索へ
私たちも上高地の風穴へ
清水長正先生の上高地風穴探索
上高地の風穴
酔い好い列車
お酒の蔵出し
新酒の蔵入れ

Wウェストンの著書
荒船風穴見聞記

温風穴を探す
稲核地区
蚕種冷蔵風穴
航空写真
風穴画像
「水殿風穴」の温度
地区内風穴詳細表島立公民館見学
こども新聞
公民館長会見学
第2回定期総会


紹介パンフレット完成
パンフレットの取材
設立総会
設立理念